Quantcast
Channel: neuralassemblyのメモ
Browsing all 50 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NOOBS 1.9.2でインストールしたRaspbian (jessie) 上のScratchで日本語入力を可能にしてみた

0. はじめにRaspberry...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Raspberry Pi上のScratchでDCモーターを制御してみた

0. はじめに前回のエントリ「NOOBS 1.9.2でインストールしたRaspbian (jessie) 上のScratchで日本語入力を可能にしてみた」にて、Raspberry...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Raspberry Pi上のScratchでアナログ入力を利用してみた

0. はじめに中学生を対象とした電子工作関連のセミナーを担当する可能性があるので、Scratchによる電子工作で何ができるかを調査しています。前回のエントリ「Raspberry Pi上のScratchでDCモーターを制御してみた」でRaspberry...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Raspberry PiのGPIOを用いてPICマイコンに書き込みをしてみた

はじめに「Raspberry Pi上のScratchでアナログ入力を利用してみた」というエントリにて、PICマイコンを用いると、Raspberry...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Raspberry PiのGPIOが引き出せる小型タッチスクリーンが届いたので電子工作に使ってみた

0. はじめに2017年12月10日頃、Raspberry Pi用の小型タッチスクリーンでGPIOを引き出せるものが、amazonでセールされているというので話題になっていました。こちらです。Quimat 3.5インチタッチスクリーン HDMIモニタTFT LCDディスプレイ Raspberry Pi 3 2 Model B Rpi B B+ A A+ 映画 アーケードゲーム オーディオ入力 RPi...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2つのmicro:bitで無線コントロールカーを作ってみた

0. はじめに小中学生へのプログラミング教育用教材について興味があり、これまで下記のエントリを書いてきました。Raspberry Pi上のScratchでDCモーターを制御してみたRaspberry Pi上のScratchでアナログ入力を利用してみたどちらも Raspberry Pi 上の Scratch 1.4...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

pi-top v2を購入してStretch系列のpi-topOSで使ってみた

0. はじめにRaspberry Piを組み込んだノートPCであるpi-topの新しいバージョンが2017年10月に発売されたのですが、なかなか買う気になれずにスルーしてきました。pi-topに関しては2015年10月頃に発売された旧バージョンを入手し、いくつかブログ記事を書いてきました。 Raspberry PiをノートPC化するPi-Topが届いたRaspberry...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Intel RealSenseでSkeleton Trackingを行うCubemosのライブラリをPythonで使ってみた

はじめに距離を計測可能な深度カメラとして、Intel RealSense D415 および D435が良く知られています。 RealSense...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Raspberry Pi 4をSSDから起動しよう

0. はじめに Raspberry Pi は microSDカード(旧タイプはSDメモリーカード)にOSをインストールして起動するのが一般的です。その場合、microSDカードへのアクセス速度の遅さから、OSが一瞬止まったような動作をすることが時々あります。 それを解消するためにはいくつかの方法があります。例えば、2020年10月に発表されたRaspberry Pi 4 Compute...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Raspberry Pi Pico で倒立振子を制御してみた

1. はじめに最近、古典制御理論を集中的に勉強する機会があったのですが、ラプラス変換などの理論をいくら勉強しても、制御の実際がわかった気にはあまりならないのですよね。手を動かして体験できるような制御の教材が欲しいと思っていました。 そんななか、「いつか作ろう」と思って昔買っていた「トランジスタ技術...

View Article
Browsing all 50 articles
Browse latest View live